. 太陽の下で・・・:燕岳
ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月26日

燕岳









北アルプスの女王様にお会いして来ました!!








~ 燕 岳 ~

常念山脈に属し、北アルプス三大急登の一つである合戦尾根を登り切った稜線上にある。
1934年(昭和9年)12月4日に中部山岳国立公園に指定され、山頂付近は特別保護区域、
その周辺は特別地区に指定されている[5]。中房温泉が登山口であり、大天井岳を経て槍ヶ岳へ向かう
表銀座コースの始点でもある。花崗岩でできた独特の山体を持ち、高山植物の女王
と言われるコマクサの群生がある。周辺のハイマツ帯には、ライチョウが生息している。

山名は、春の雪形がツバメに似ているためつけられた。1915年(大正4年)の長谷川如是閑の
『日本アルプス縦走記』で燕岳が記され、この10年前からの期間内で命名されたとする説がある。

Wikipediaより








色々調べていると、この時期の駐車場は
深夜から満車とういことで前日のpm10:00に出発!!

それでも前日から登っている方や先に来ている方達で
am2:00にもかかわらず、3つある市営駐車場は満車
その上、登山口までの林道の路肩には多くの駐車車両



この日、1台の止め方の悪かった車のおかげで
ツアーのバスが通れなく、警察・レッカーが出動するはもちろん
そのツアーの方たちの出発が遅れるという事件がありました!
自分も気をつけなくては・・・



そんな中、ダメもとで入った駐車場に僅かな隙間!!
メデタクそこに駐車し仮眠w

燕岳


燕岳



1時間半くらい仮眠をとり、出発の準備









駐車場から500mくらい登山口まで歩き
燕岳






am6:00、中房温泉登山口出発
燕岳









噂通りの賑わい
燕岳


トイレも渋滞
燕岳








それでは改めて
燕岳



出発
燕岳






北アルプス三大急登の一つと言われているこのルート
なんだか最近何処も同じように見えてよくわかりませんw






燕岳


燕岳







第一ベンチ到着
燕岳





朝日が気持ちイイ
燕岳







第二ベンチ
燕岳


燕岳






赤とんぼ数がハンパなかったです
秋を感じさせますねぇ~
燕岳





第三ベンチ
燕岳






富士見ベンチ
燕岳





燕岳


燕岳






安曇野市街地
燕岳






燕岳




燕岳





2200mを超えだすと木々が色付き始めています!!
燕岳

燕岳






合戦小屋到着
燕岳


ここ、スイカが有名なんですねw
燕岳
少し休憩はさんで、燕山荘へ






槍ヶ岳の頭が!!
テンション上がります♪
燕岳





八ヶ岳もうっすら(笑)
燕岳







大天井岳方面
燕岳




この辺はかなりの紅葉
燕岳



標高もだいぶ高くなり森林限界ももう少し
燕岳







見えた!!!!!
燕岳






この景色に若干疲れが和らぐw
燕岳





近そうで遠い・・・
燕岳








唯一の鎖場
燕岳
この頃にはもう下山している人も多くなり渋滞も起き始めてます








もうちょい
燕岳







あと少し・・・
燕岳







燕山荘行って一休みしたいところですが
燕岳
そのまま燕岳へ






ここからの燕岳もまたカッコイイ
燕岳






振り返ると!!
燕岳




燕岳







大天井・槍・穂高
燕岳









この稜線を歩きたかった・・・
燕岳






燕岳



燕岳



燕岳





メガネ岩
燕岳
この少し前あたりで人集りができていたので気にはなったのですが
実は雷鳥がハイマツの下をお散歩していたそうです!!

あ~見たかったなぁ~~~
はい、未だ生雷鳥に出くわしておりません!!







今度は常念も見える
燕岳






登頂!!
燕岳
燕岳
ここから見る景色がまた凄い!!




燕岳


燕岳


燕岳


燕岳









ではではゆっくり燕山荘へ
燕岳










燕山荘
燕岳
この山小屋、小屋なんて失礼なくらいデカイ
しかも食事もリーズナブル♪
しかも、スタッフの娘たちもカワイイw







ビーフカレーをいただきました!
燕岳


チーズケーキも美味しいそうです!
燕岳




テン場はこんな感じ
燕岳
けっこう狭く、1日前はスペースがなく合戦小屋まで行かなくてはならなかったそうです







それでは、いつかの北アルプス表銀座縦走を夢見て下山します
燕岳







またいつか来ます!今度は縦走する為に!!
燕岳






下りも渋滞多かったぁ~
燕岳







またも下りでけっこう膝やられたなぁ(汗)
中房温泉見えるけど、なかなか近づかないw
燕岳






3時間ほどで下山!!




ちょっと日帰りでは躊躇するスケジュールでしたが
やっぱり来てしまうと、それを忘れてしまうw


今年はあともう1回くらいアルプスに行きたいなぁ~











最新記事画像
2013スナ鹿忘年会CAMP
満観峰(国1バイパスコース) 2014.12.8
南信州忘年会CAMP 2013.11.30~12.1
宴会中
清々しい朝
蛾ヶ岳
最新記事
 2013スナ鹿忘年会CAMP (2014-02-03 00:00)
 満観峰(国1バイパスコース) 2014.12.8 (2014-01-11 00:00)
 南信州忘年会CAMP 2013.11.30~12.1 (2014-01-07 00:00)
 宴会中 (2013-12-29 17:34)
 清々しい朝 (2013-12-01 09:26)
 蛾ヶ岳 (2013-11-20 00:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
燕岳
    コメント(0)