2013年05月08日
編笠山
GW後半初日にお山に行ってきました!!
到着はam7:30
なんだかんだ準備をしてam7:45出発
観音平 駐車場

到着時は8割くらい埋まってました
本日のコースは当然「編笠山登山コース」

また他のコースも登ってみたいですねぇ~
観音平の標高は1560m

編笠山が2524mなので、約1000m上げる感じです

ウチの奥方、今日がコイツのデビュー

Inov-8 Ladies Roclite 275 GTX
ちなみに自分も Inov-8 Roclite 312 GTX
しばらくは陽のあたる尾根を行きます!!

最初の休憩ポイント「雲海」

2000m近くなってきますとアイスバーンになっているところが所々に

今までの中では一番岩がゴロゴロあった印象です

徐々に氷に覆われてきたので、ここで軽アイゼン装着

押手川 到着


これはわざと?
ちょうどいいベンチになってます

しばらく行くと、残雪に変わってきます

この辺りから急登が続きます・・・


実は初めてのハシゴ!!

使わなくても良さそうな感じでしたが
ここは敢えて♪
奥には中央アルプス

あの空の向こうが頂上!!

到着


着いて早々に飛び込んでくるこの景色!!!!!!

これが見たくてここに来たようなところがありますw
見事な南八ヶ岳の山々・・・
しばらく言葉になりませんでした
今度は向こう側から眺めてみたい・・・
金峰山方面

富士山

南アルプス

中央と御嶽山

北アルプス

蓼科山方面

と、ぐるっと1周大パノラマ
昼飯の後はコーヒーを1杯


SOLA TITANIUMGEAR Super Table #1

ホントは青年小屋まで行ってから下山したかったですが
奥方から無理とのことでしたので、ピストンで下山します!

帰りはかなり下りにくかった!!


この日は天気にも恵まれて
とても気持ちい山行でした!!
改めて膝の調子を確認する為に
かなりペースはおとして歩きましたが
幸い大きなダメージがない
これもまた大きな収穫!!
早くまた何処か行きたい!!
なんだかんだ準備をしてam7:45出発
観音平 駐車場

到着時は8割くらい埋まってました
本日のコースは当然「編笠山登山コース」

また他のコースも登ってみたいですねぇ~
観音平の標高は1560m

編笠山が2524mなので、約1000m上げる感じです

ウチの奥方、今日がコイツのデビュー

Inov-8 Ladies Roclite 275 GTX
ちなみに自分も Inov-8 Roclite 312 GTX
しばらくは陽のあたる尾根を行きます!!

最初の休憩ポイント「雲海」

2000m近くなってきますとアイスバーンになっているところが所々に

今までの中では一番岩がゴロゴロあった印象です

徐々に氷に覆われてきたので、ここで軽アイゼン装着

押手川 到着


これはわざと?
ちょうどいいベンチになってます

しばらく行くと、残雪に変わってきます

この辺りから急登が続きます・・・


実は初めてのハシゴ!!

使わなくても良さそうな感じでしたが
ここは敢えて♪
奥には中央アルプス

あの空の向こうが頂上!!

到着


着いて早々に飛び込んでくるこの景色!!!!!!

これが見たくてここに来たようなところがありますw
見事な南八ヶ岳の山々・・・
しばらく言葉になりませんでした
今度は向こう側から眺めてみたい・・・
金峰山方面

富士山

南アルプス

中央と御嶽山

北アルプス

蓼科山方面

と、ぐるっと1周大パノラマ
昼飯の後はコーヒーを1杯


SOLA TITANIUMGEAR Super Table #1

ホントは青年小屋まで行ってから下山したかったですが
奥方から無理とのことでしたので、ピストンで下山します!

帰りはかなり下りにくかった!!


この日は天気にも恵まれて
とても気持ちい山行でした!!
改めて膝の調子を確認する為に
かなりペースはおとして歩きましたが
幸い大きなダメージがない
これもまた大きな収穫!!
早くまた何処か行きたい!!
タグ :編笠山
Posted by H+K at 12:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。