朝日岳

H+K

2013年10月29日 00:00









嫁さんお母さんが、還暦祝いに山登りしてきました!!









たまたま嫁さんの実家で録画しておいた
NHKの日本百名山を見てしまい
山に登りたいと思ったようです!!
いいことですね♪





ってことで、向かった先は那須!!








先日登ったのは、茶臼岳でしたので
今回は朝日岳・三本槍岳に












紅葉がスゴい!!







笹が緑の絨毯の様にキレイ
















天気は良くはない、むしろ道中は雨
雨が降っていないのがラッキーなくらい
















前回は登山を始めたばかりの頃で、ピーカンの中でしたので
峯の茶屋がとても遠く感じましたが、今回はもうすぐそこ!!








峰の茶屋を通過、茶臼から朝日岳への尾根道を進みます

















こちらもかなり荒々しい

























ここからは訳あって、嫁さんと下のチビと山頂を目指します!!
一応還暦祝いのハイクだったんだけど・・・?w















あと少し








無事山頂♪








登り始めが高かったのでそんなにキツくないのですが
やっぱり山頂は1800mオーバー

下界までいい眺め








茶臼岳、お鉢までキレイに







三本槍方面








遠くには雪をかぶった山が、どこなのかはわかりませんw







ちょっと休憩のつもりが、遂に雨が!!

夕方までもつとのことだったのですが・・・






チビもいるので下山することに

来た道をもどります(涙)






義母はもちろん、不完全燃焼でしたので
また違う山を企画します!!










~ 朝日岳 ~

朝日岳(あさひだけ)は栃木県那須郡那須町にある標高1,896mの火山。日光国立公園に在る。日本百名山のひとつ、那須連山の唯一の鋭峰である。
朝日岳は那須連山の一鋒であり、そのそそり立つ山頂部の猛々しい山容は那須の山々で唯一の鋭鋒、岩山である。
山頂は茶臼岳山頂の北北東約1.8kmの場所に位置する。茶臼岳が溶岩ドームの非常に広い山頂部を有し未だに火口部から煙を上げ硫黄臭を漂わせているのに対し、
朝日岳は山頂部が切り立った岩場上の狭い場所にあり表面的な火山活動は無い。

Wikipediaより











あなたにおススメの記事